このような不安や悩みを抱えていませんか?
正直、営業職にチャレンジするのって、ものすごく緊張しますよね?
実際、オータニも友人から営業職を勧められた際には、不安からGoogleで『営業職 メリット』と調べまくっていました。
しかし、安心してください。
というのも、オータニの6年間の営業キャリアを通じて、営業職のメリットをしっかり紹介していくからです。
というわけで本日は、
- 営業職のメリット:ベスト5
- 営業職のデメリット:ベスト5
というテーマでブログを執筆していこうと思います。
\\転職して平均年収を上げる!//
目次
営業職のメリット5選
- メンタルが鍛えられる
- 会話力が鍛えられる
- 達成感がある
- 頑張った分だけ報酬がもらえる
- 心理学を学ぶきっかけになった
メリット1:メンタルが鍛えられる
結論、メンタルがかなり鍛えられました。
- 人から嫌われることが平気になった
- 色々なことにチャレンジできるようになった
だから、Twitter・ブログ・YouTubeにもチャレンジすることができるようになりましたし、それによるアンチなどにも全く凹むことがなくなりました。
なので、もしも将来「フリーランスになりたい!」「起業したい!」という方は、営業を経験してみるのもアリなのではないかと思います。
メリット2:会話力が鍛えられる
ほぼ100%コミュ力が鍛えられるでしょう。
なぜなら、営業職ほど、人と会話をしなければならない仕事はないからです。
たとえば、営業活動の中で、感覚的にコミュ力が高くなることや、他にもコミュ力を鍛えるために本を読んだりと努力をして、コミュ力を鍛えることもあります。
何にせよ、営業という仕事が、コミュ力を鍛えるきっかけになることは間違いありません。
ちなみに、会話力は、営業だけではなく交友・恋愛などにも活用できる汎用性が高い能力なので、人生の幸福感を高めることにもつながります。
メリット3:達成感がある
営業は辛い面もありますが、達成感が半端ないですね。
言い方は悪いですが、他の仕事って「上から言われたことをただやる」といった受動的な作業であることが多いですよね。
しかし、営業に関しては「自分で考えて、自分で行動する!」といった能動的な仕事になります。
そのため、成果が出た時の達成感が半端ではありません。
1日の中で大きな気づきがあったりする仕事は営業職の特権ですね。
さらに、営業ではある一定の成果が出ると「さらに頑張るぞ!」と、さらに上を目指す中毒性もあったりするので、充実感もあります。
メリット4:頑張った分だけ報酬がもらえる
これは、フルコミッション営業に限りですね。
オータニは、自己啓発の営業を2年間していたのですが、マックス収入は140万円/月でしたね。
(※売上280万円の半分が、コミッションでした)
普段でも、毎月50~100万円は稼いでいたのですが、当時24才でこれだけの報酬がもらえるのは夢がありますよね。
ちなみに、これはオータニの知人の話ですが、28才で年収3,000万円の外資系保険の営業マンもいたりします。
つまり、営業職は割と夢のある仕事だと言えます。
メリット5:心理学を学ぶきっかけになった
これは、オータニだけでしょうか?
きっと、営業力を高めたいと思う方は、最終的に心理学を勉強すると思います。
なぜなら、心理学は人間の心を学ぶ学問だからです。
営業という仕事は、人を扱う仕事なので、「人の心を知りたい!」と思うようになります。
結果、オータニは心理学を学ぶようになっていました。
そのおかげもあり、今では人の心について教える仕事をしていますし、人とコミュニケーションを取ることにストレスを感じなくなりました。
\\転職して平均年収を上げる!//
営業職のデメリット5選
- メンタルが折れる
- 毎日、大変
- 人と関わらなければならない
- 売上のプレッシャーがある
- 売れなかったら報酬なし
デメリット1:メンタルが折れる
営業は、精神的に辛い一面があります。
というのも、営業とは、拒絶されることが多い仕事だからです。
だから、これに耐えることができない人は、営業職をドンドン辞めていきますよね。
安心ポイント
ただ安心してもらいたいのは、営業はいつかは慣れます。
なぜなら、人間は同じ刺激を何度も受け続けていると、その刺激に慣れるようにできているからです。
オータニは、何度も拒絶という刺激を受け続けることで、最初は辛かったかけど、徐々にその刺激に慣れていきました。
拒絶という刺激に慣れることができれば、あとは勝ちですね。
なぜなら、訪問回数を増やすことができるようになるからです。
営業で成果を挙げるためには、多く拒絶されて、拒絶されることに慣れて、訪問回数を増やすことだといえるでしょう。
デメリット2:毎日、大変
これは、営業の種類によってもまた違ってくると思います。
これもフルコミッション営業の話にはなりますが、1日が過ぎるのがとにかく早かったですね。
もちろん、上手くタイムマネジメントできれば、そこまで忙しくなることもありませんが。
ちなみに、「営業(1日5名)」のところですが、これはやり過ぎです。笑
周りの営業マンの話を聞いていると、1日1~3件くらいが相場ですね。
安心ポイント
そもそも、どんな仕事でも、最初は忙しいのは当然です。
なので、これは営業職に限った話ではありません。
営業職でも、慣れてくれば作業的な活動に変わりますので安心してください。
ちなみに、オータニは、2ヶ月くらいから慣れ始めました
デメリット3:人と関わらなければならない
自分が好きでもない人と関わらなければならないことがあります。
やっぱり顧客の中には、自分と合わない人もいるわけですよ。
だから、そのような人と商談したり、そのような人をフォローをしている時は大変です。
営業後のオータニ
現在のオータニは、営業をやっていた時と比べ物にならないくらいハッピーです。
なぜなら、好きな人としか接触していないので、気を遣ったりする必要が一切ないからですね。
安心ポイント
むしろ、苦手な人と付き合うスキルを磨くことができれば、どこに行ってもコミュニケーションで困ることはありません。
なので、苦手な顧客とは「どうすればこの顧客を攻略できるか!?」というゲーム感覚で行うと気持ちも楽になりますよ。
デメリット4:売上のプレッシャーがある
これは、上司などによるプレッシャーですね。
- 今月はどれくらいいけそうだ?
- やる気はあるのか!
- もう辞めてしまえ!
このように、クソ上司から様々なプレッシャーを受けるんですよね。
逆に、そのような上司からのプレッシャーがない職場は最高と言えるでしょう。
安心ポイント
現代では、営業マンに大きなプレッシャーをかける上司は減ってきています。
というよりも、かなり少ないです。
なぜなら、そのような活動はパワハラになるからですね。
なので、昔のように“暴力をされる”とか“人格を否定される”などのことはされないので安心してください。
仮に、そのようなプレッシャーをかけてくる上司と遭遇したら、しっかりと訴えましょう。
デメリット5:売れなかったら報酬なし
これは、フルコミッション営業に限ったお話ですね。
安心ポイント
最初の1年間くらいは、研修期間として固定給が入るところもあります。
だから、その1年間で営業力を身に付けて、次の年にフルコミッションでの報酬がもらえるように頑張れば問題ありません。
ちなみに、オータニの自己啓発の会社はガチガチのフルコミッションで、固定給がゼロの代わりにフルコミッション報酬がめちゃめちゃ高いという感じでしたね。
だから、最初の3ヶ月間は報酬がゼロでした。笑
まとめ:営業のメリット・デメリット
では最後にまとめましょう。
- メンタルが鍛えられる
- 会話力が鍛えられる
- 達成感がある
- 頑張った分だけ報酬がもらえる
- 心理学を学ぶきっかけになった
- メンタルが折れる
- 毎日、大変
- 人と関わらなければならない
- 売上のプレッシャーがある
- 売れなかったら報酬なし
もしも、「営業職へ転職をしたい!」と感じた方は、まずは転職エージェントに無料で登録しましょう。
\\転職して平均年収を上げる!//
営業にチャレンジしてみたいけど、ちょっと不安だなぁ〜