本をアフィリエイトしたい…
アフィリエイトリンクをキレイに配置したい…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
この記事では、書籍をキレイにアフィリエイトするツールを紹介し、その使い方について解説して行こうと思います。
というわけで本日は、
- ヨメレバ とは
- ヨメレバ を使うための2つの準備
- ヨメレバ の使い方
- カエレバとは
について詳しく解説していこうと思います。
\\おすすめブログテーマ//
ヨメレバ とは
書籍のアフィリエイトを促進するブログパーツを作るサイト
ヨメレバは、かん吉さんという方が会社員時代に作ったものだそうです。
すごすぎます。。。
▼ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座▼
ヨメレバの力
ヨメレバ を使えば、
- 一瞬で!
- キレイに!
リンクを生成してくれます。
早さと質を両方満たしてくれますよ
ブログパーツ作成までの手順
たとえば、オータニが大好きな『小さな習慣』という書籍を紹介したいと思っているとする。
手順1
まずは、ヨメレバ で「小さな習慣」と検索します。
手順2
次に、お目当ての本が出力されてきたら、「プログパーツを作る」をクリックします。
手順3
最後に、生成されたコードをブログに貼り付けるだけで、下記のようなレイアウトにすることができるようになります。
↓
どうですか?クリックしたくなりますよね?
なので、「書籍系のアフィリエイトを始めたい!」と思っている方は、必ずヨメレバを使うようにしましょう。
ヨメレバ を使うための3つの準備
ヨメレバの画面をしたにスクロールすると、上記のような画面にたどり着きます
ヨメレバ を使うには、3つの準備が必要になります。
- アマゾンのアフィリエイトIDを設置
- 楽天のアフィリエイトIDを設置
- 保存する(忘れないで!!!)
ちなみに、サイト名は適当でOKです。
では、それぞれのIDの取得方法について解説していきますね。
1.アマゾンのアフィリエイトIDを設置
まずは、「アマゾンアソシエイト」に登録しましょう。
アマゾンアソシエイトは、アマゾンの商品をアフィリエイトするためのサービスです
登録し終わったら、トップ画面にいきます。
すると、画面右上に「アソシエイトID」が表示されますので、それをヨメレバ に設置すればOKです。
2.楽天のアフィリエイトIDを設置
まずは、「Rakutenアフィリエイト」に登録しましょう。
Rakutenアフィリエイトは、楽天の商品をアフィリエイトするためのサービスです
登録し終わったら、こちらをクリックしてください。
すると、上記のような画面に移り、一瞬でアフィリエイトIDを出力してくれます。
そして、それをヨメレバ へ設置しましょう。
ここまでの作業を行うことで、下記のものをアフィリエイトすることができるようになります。
- Amazon
- Kindle(アマゾンが出している電子書籍サービス)
- 楽天
- 楽天kobo(楽天が出している電子書籍サービス)
これだけ出力できれば問題なし
3.保存する
それぞれのアフィリエイトIDを設置したら、必ず「保存」するようにしましょう!
ヨメレバ の使い方:ブログパーツを生成する
Amazon、楽天で取得したアフィリエイトIDをそれぞれヨメレバ に設置できましたか?
では、ここからはヨメレバ の具体的な使い方について解説していきますね。
ステップ1.書籍名を検索
トップ画面へいき、検索窓に書籍名を検索しましょう。
ステップ2.リンクを生成する
生成したい書籍が決まったら、「ブログパーツを作る」をクリックしましょう。
ステップ3.設定する
すると、上記のような画面になります。
これ以降では、①〜③の内容を解説していきますね。
①ブログパーツのデザイン
オータニは、「amazlet風-2(cssカスタマイズ用)」にしています。
というのも、一番無難なデザインだからです。
他にも、下記のように様々なデザインがありますので、お好みに合わせて選択してください。
①は一度設定すれば、次回からいちいち設定する必要はありません
②生成する媒体
オータニは、下記を選択するようにしています。
- Amazon
- Kindle
- 楽天ブックス
- 楽天kobo
これで、Amazonで買い物する人から、楽天で買い物する人からアフィリエイト報酬を受け取ることができるからです。
Kindle=Amazonが出している電子書籍端末、kobo=楽天が出している電子書籍端末
②も一度設定すれば、次回からいちいち設定する必要はありません
③生成されたコード
最後に、③をブログに貼り付けて終了です。
↓
簡単ですよね?
カエレバとは
商品のアフィリエイトを促進するブログパーツを作るサイト
カエレバも、ヨメレバ と同様、かん吉さんが作成したツールです。
カエレバは、ヨメレバと違って、“本”に特化したサービスではなく、“モノ”全般を扱うサービスです。
例:付箋
どうせなら設定しておこう
カエレバにも、Amazon、楽天のアフィリエイトIDが必要なのですが、これはヨメレバ の方で設置したものと同じもので大丈夫です。
これで、ヨメレバ ・カエレバの両方で、スムーズにアフィリエイトをすることができます。
ブログ・アフィリエイトで成功したい
ブログ・アフィリエイトを基礎からしっかり学びたい…
継続しているものの、なかなか成果が出ない…
本業とは別の副収入が欲しい…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
正直、GoogleやYouTubeなどを使って、ブログの知識を得て、挑戦するにもアリだとは思います。
ただ、当たり前の話ですが、そのような独学による学習では、それなりの時間がかかるということは否定できません。
だから、しっかりコーチの指導を受けて、サイト運営をすることが必要となります。
おすすめ:副業の学校
そんなあなたにオータニがオススメするのが「オンラインで副業のスキルが学べる【副業の学校】」。
【副業の学校】は、初心者でもブログ・アフィリエイトの専門的な知識をしっかり習得することができるオンラインスクールです。
なので、もしも「ブログ・アフィリエイトで成果を出したい!」「副収入が欲しい!」という方は、【副業の学校】を覗いてみてください。
\\副業の学校はこちら//
まとめ:ヨメレバ の使い方
では最後にまとめましょう。
本日は、
- ヨメレバ とは
- ヨメレバ を使うための2つの準備
- ヨメレバ の使い方
- カエレバとは
というテーマでブログを執筆しました。
ただ無料で紹介するのではなく、どうせなら小銭でもお金が入ってくる仕組みがあった方がいいですよね。
なので、自身で紹介したい本やモノがあるのであれば、ぜひヨメレバ ・カエレバを積極的に使っていきましょう。
もしも、ブログで成果を上げる方法について詳しく知りたい方は、下記の記事なども参考にしてもらえればと思います。