ブログで稼ぐためのツールがたくさんあり過ぎて、どれを使えばいいか分からない…
こんな疑問を持っていないでしょうか?
結論、ツールを使わなければ、ブログで稼ぐことはできません。
なぜなら、ツールを使わないと、ブログで稼ぐ上で大切なヒントを抽出することができないからです。
たとえば、
- 検索ボリューム
- 検索順位
- 共起語
などですね。
(もちろん、他にもたくさんあります)
しかし、とはいうものの、世の中には様々なツールが存在しています。
なので、「どのツールを使えばいいのか?」に頭を悩ませてしまうことがほとんど。
というわけで、本日はオータニが実際に使っているツールを紹介していこうと思います!
オータニが使うおすすめテーマ
目次
ブログツール1:Googleアナリティクス
Googleが無料で提供しているアクセス解析ツール
- ユーザー数
- セッション数
- 直帰率
- セッション時間
たとえば、Googleアナリティクスを使って、離脱率が高いページを発見したとする。
すると、「離脱されないようにするためには?」という戦略を練ることができます。
もしかしたら、文章が読みづらいかもしれないし、ダウンロードの時間が長いかもしれません。
このように、Googleアナリティクスを使うことで、サイト内の問題などを抽出して、それを改善に繋げることができるのです。
もしも、Googleアナリティクスの使い方を詳しく知りたい方は、『Googleアナリティクスの使い方・見方を解説』を参考にしてください。
ブログツール2:Search Console
Googleが無料で検索パフォーマンスを改善するツール
- 合計クリック数
- 合計表示回数
- 平均CTR
- 平均検索順位
たとえば、Search Consoleを使ったところ、検索順位で上位表示を狙っているページAの検索順位が50位だということを知りました。
すると、一瞬で記事Aをリライト対象にすることができます。
つまり、戦略的に記事をリライトすることができるようになるのです。
このように、Search Consoleを使うことで、サイト集客を促進させることができます。
もしも、Search Consoleの登録方法や使い方などについて知りたい方は、『Search Consoleの登録方法・使い方を分かりやすく解説』を参考にしてください。
ブログツール3:Ubersuggest
検索ボリュームチェックツール
- 検索ボリューム
- SEO難易度
- 有料難易度
- クリック単価
- ボリューム
GoogleアナリティクスとSearch Consoleを合わせたツールというイメージですね。
なので、オータニは「Ubersuggest」だけで全てをやりくりしています。
さらに、GoogleアナリティクスとSearch Consoleには、キーワードの検索ボリューム数を調べる機能はありません。
しかし、「Ubersuggest」には、その機能も備わっているので、しっかりとキーワード選定することができます。
「Ubersuggest」は、無料でも使うことができるのですが、無料だとできることに限界がありますので、有料にすることをオススメします。
金額は、サブスクと買い切りの2種類が用意されています。
オータニは、「パーソナル」の「買い切り」で購入しました
ぶっちゃけ、他のツールと比べると激安です。
もしも、「Ubersuggest」についてより詳しく知りたいという方は、『Ubersuggestの使い方|画像を使って分かりやすく解説』を参考にしてください。
ブログツール4:RankGuru SEO
検索順位チェックツール(MacBook専用ツール)
キーワードごとの検索順位(ランキング)
RankGuru SEOは、検索順位チェックツールの中でもかなりの激安ツールです。
金額は、なんと買い切り860円。
なので、ブログ初心者には非常にオススメですよ。
たとえば、『ブログ ツール』というキーワードで記事を書いたとする。
RankGuru SEOを使うことで、このキーワードが現在どれくらいの検索順位なのか?をいつでもチェックすることができます。
これにより、記事をリライトするタイミングなどが明確になります。
もしも、もっとRankGuru SEOについて知りたいという方は、『激安ツール【RankGuru SEO】使い方・メリット・デメリットを徹底解説』を参考にしてください。
ブログツール5:Rank Tracker
非常にコスパが高い検索順位チェックツール
キーワードごとの検索順位(ランキング)
先ほど、RankGuru SEOを紹介しましたが、チェックしたいキーワード数が増えてきたら、Rank Trackerがおすすめです。
というのも、RankGuru SEOは、キーワードの登録数が増えると、それだけチェックに時間がかかってしまうからです。
しかし、Rank Trackerは、どれだけキーワードが増えても、ものの数分で全てのチェックを終えてくれます。
ちなみに、オータニは、現在Rank Trackerで380キーワードを毎日チェックしていますが、全部チェックし終わるまで3分もかかっていません。
もちろん、Rank Trackerは、年間で1.5万円と多少値は張りますが、それでも他のツールよりは安いので、
キーワードの数が増えてきた方は、ぜひRank Trackerを使ってみてください。
もしも、Rank Trackerを使ってみたい!と感じた方は、『Rank Trackerの料金・使い方を解説【→最強のSEOツール】』を参考にしてください。
ブログツール6:ヨメレバ・カエレバ
書籍のアフィリエイトを促進するブログパーツを作成するサイト
商品のアフィリエイトを促進するブログパーツを作成するサイト
一瞬で!キレイに!ブログパーツを作成できる
たとえば、『小さな習慣』という本をアフィリエイトしたいと思っていたとする。
その場合は、ヨメレバを使うことで、一瞬に下記のようなデザインのブログパーツを作ることができます。
たとえば、『MacBook』をアフィリエイトしたいと思っていたとする。
その場合は、カエレバを使うことで、一瞬に下記のようなデザインのブログパーツを作ることができます。
もちろん、上記のリンクから決済が行われば、アフィリエイト報酬を得ることができます。
もしも、ヨメレバ・カエレバの設定・使い方などについて詳しく知りたい方は、『ヨメレバ の使い方|書籍をアフィリエイトする方法』を参考にしてください。
ブログツール7:Stork19(WordPressテーマ)
WordPressのテーマ
オータニが使っているのは、「STORK19」 というテーマです。
価格も11,000円とかなり良心的と言えるでしょう。
- 機能が絞られている(非常にシンプル)
- デザインに力を入れている
- Gutenbergに対応
- ショートコードの充実
- 表示速度が速い
特に、機能がかなり絞られているので、書くことに注力できる!というところが素晴らしいですね。
なので、ブログ初心者にかなりオススメです。
もしも、STORK(ストーク)19でできることをより詳しく知りたい方は、『ブログテーマ|STORK(ストーク)19をレビューしてみた』を参考にしてください。
ブログツール8:ラッコキーワード
サジェストキーワードを抽出できるツール
サジェストキーワードが出力できると、ネタに困らなくなります。
なぜなら、サジェストキーワードは、読者の求めているキーワードだからです。
サジェストキーワードとは、特定のキーワードの候補となるキーワードのことです。
たとえば、Googleで『ブログ ネタ』と検索すると、下記のように検索窓の下にサジェストキーワーがたくさん出力されます。
ラッコキーワードでは、これらを一瞬で!簡単に!出力してくれます。
これらのサジェストキーワードは全て記事のネタになります。
なので、ネタに困ったら、ラッコキーワードを使って、適当でもいいのでキーワードを入力してみましょう。
すると、思ってもいなかったキーワードが出力され、それがネタになります。
もしも、記事のネタを探す方法について知りたい方は、『これでもうブログのネタ切れは攻略!無限に記事を書き続ける方法』を参考にしてください。
ブログツール9:共起語検索
主軸キーワードと一緒に使われることが多いキーワードのこと
共起語は、SEOにおいて非常に大切な要素です。
なぜなら、共起語によってブログの網羅性を高めることができるからです。
たとえば、『ブログ 書き方』というキーワードでSEOを狙っているとする。
なので、網羅性のある記事を書くために、「共起語検索」を使って共起語を出力します。
↓
ブログ 記事 アフィリエイト マナブ 方法 解説 動画 確認 構成 文章 書き方 読者 WordPress SEO テンプレート アクセス 初心者 おすすめ
つまり、これらのキーワードを中心に、記事を書いていくと網羅性を出すことができるということです。
もちろん、不要な共起語も存在します
だから、記事をリライトする時などは、共起語を意識して記事書きするようにしましょう。
もしも、共起語について詳しく知りたい方は、『共起語とは|SEOに大切な共起語の使い方とツールを紹介』を参考にしてください。
ブログツール10:shutter stock(素材サイト)
世界最大級の画像素材サイト
オータニは、シャッターストックを使っています。
もしも、有料素材を探しているのであれば、シャッターストックを契約していれば間違いないですね。
- 継続課金プランと単発プランがある
- いつでも解約できる
- 無料での利用ができない
- 画像素材が豊富
シャッターストックでは、単発のプランが用意されています。
なので、他サイトでは継続課金型が多いのですが、継続課金が嫌な人もいるでしょう。
しかし、シャッターストックは、単発のプランも用意されているので、必要な時に必要な枚数の画像を購入することが可能です。
ただその場合は、1枚1,200円と少し高いですが
また、他サイトでは年間プランがほとんどで、途中で解約するとお金がかかってしまいます。
しかし、シャッターストックは、途中で解約してもお金がかかりません。
かなり良心的ですよね。
まとめ:ブログで使えるツール
では最後にまとめましょう。
本日は、
についてそれぞれ解説しました。
これらのツールだけ使えば、もうブログ運営に困ることはなくなります。
なので、これらのツールはいますぐ使うようにしましょう。
それぞれのツールの使い方などが分からない場合は、この記事の中のリンクで紹介していますので、ぜひ参考にしてください。