結論、AddQuicktagは、最強の時短ツールです
たとえば、下記の装飾をご覧ください。
このような会話形式の装飾を施したいと思ったことはありませんか?
しかし、これって普通にやるとかなりの時間がかかるんですよね。
というのも、下記のソースコードを書かなければならないからです。
[voice icon="http://sales-closing.net/wp-content/uploads/2018/10/大谷-侑暉_out.jpg" name=“オータニ” type="l big"]元気?[/voice]
[voice icon="http://sales-closing.net/wp-content/uploads/2018/10/スクリーンショット-2018-10-03-14.46.22.png" name="お客さま" type="r big r icon_yellow"]うん、元気だよ〜[/voice]
会話形式の装飾を施すのに、毎回このようなコードを入力するのってかなり面倒ですよね?
しかし、AddQuicktagを使えば、これらのコードを一気に呼び出すことができるようになります!
つまり、AddQuicktagを使えば、時間をかけて入力しなければならないコードなどを、瞬時に呼び起こすことができるようになるのです。
というわけで本日は、
- AddQuicktagとは
- AddQuicktagの使い方
- AddQuicktagのインストール方法
というテーマでブログを執筆していこうと思います。
\\おすすめブログテーマ//
目次
AddQuicktagとは
コードを瞬時に呼び起こすことができるプラグイン
AddQuicktagは、誰でも無料で使うことができます
AddQuicktagの使い方
では、実際にどのように使うのかをイメージしてもらいましょう。
手順1.「AddQuicktags」をクリック
「AddQuicktag」に登録すると、エディターに「AddQuicktags」という項目が出現します。
手順2.「タグ」を選択
手順3.コードが入力される
↓
実際にページを表示する際には、下記のように表示されます。
必ずプレビューを使って確認しましょう。
どうですか?めちゃめちゃ簡単ですよね?
AddQuicktagのインストール方法
では、AddQuicktagをインストールする方法を解説します。
手順1.WordPressの「ダッシュボード」へ
手順2.「プラグイン」をクリック
手順3.「新規追加」をクリック
手順4.検索窓に「AddQuicktag」と入力
「アドクイックタグ」とカタカナで入力しても出現しません
手順5.「インストール」→「有効」
最初は、「今すぐインストール」となっています。
インストールが終わったら「有効」という文字に変わるので、それをクリックすればAddQuicktagを使える状態となります。
AddQuicktagの設定方法
↑動画からでも学べます
では、ここからはAddQuicktagを使って、実際にコードを呼び起こせるようにする方法を解説していきます。
手順1.「設定」
「ダッシュボード」→「プラグイン」という順番で確認することができます。
プラグインはアルファベット順に出現しますので、一番上に出てくるかと
手順2.ボタンのラベル、ダッシュアイコン、ラベル名
↓何も入力していない時はこんな感じです
ボタンのラベル
ボタンのラベルとは、ボタンの名前のことです。
たとえば、下記の装飾を使うのであれば、ボタンの名前は「オータニ」としておきましょうか。
実際に使う際には、下記のように表示されます。
ダッシュアイコン
ダッシュアイコンとは、ボタンに設定するアイコンのことです。
特に設定しなくてもOK
下記のように、いろいろなアイコンを選択することができます。
実際に使う際には、下記のように表示されます。
「オータニ」の左側にあるのがアイコンです
ラベル名
ラベル名とは、ボタンにカーソルを合わせた時に出現する名前のことです。
特に設定しなくてもOK
たとえば、「オータニ」に「ユウキ」というラベルを設置したとします。
そして、「オータニ」にカーソルを合わせると、下記のような感じになります。
手順3.開始タグと終了タグ
↓何も入力していない時はこんな感じです
予め開始タグと終了タグを設定しておくことで、選択したテキストをそれらで挟んでくれます。
たとえば、こちらをご覧ください。
これは「元気ですか?」というテキストを選択して、「オータニのタグ」をクリックするだけで出来上がります。
ポイント
もしも、特にテキストをタグで挟みたいと思っていなければ、開始タグだけを設定すればOKです。
たとえば、下記のボタンは開始タグしか設定していません。
↓
手順4.アクセスキーと並び順
アクセスキー
アクセスキーとは、ショートカットキーのことです。
しかし、これはかなり複雑なようで、いろいろ試してみたのですが動かないですね。
これを詳しく解説した記事も特になし
なので、特に設定する必要はありません。
並び順
並び順とは、エディタに並べるボタンの順番のことです。
たとえば、「オータニ」というボタンに「1」と入力すると、一番下の並びになります。
もしも、空欄にした場合は、「アルファベット、記号、カタカナ→漢字」という順番になります。
手順5.ビジュアルエディター
全てにチェックを入れる
一番左にチェックを入れると、その他全ての項目にチェックが入ります。
↓
どの項目にもチェックが入っていないと、エディターにボタンが表示されないので注意です
忘れずに!
手順1~5が全て終わったら、「保存」を押すのを忘れないでください。
ボタンを削除する方法
ボタンを削除する時は、全ての項目を手動で消さなければなりません。
そして、「保存」を押せば削除完了です。
GutenbergとAddQuicktag
WordPress5.0から採用された新エディタのこと
結論、現在、Gutenbergで記事書きしている人には、AddQuicktagは必要ないかと思います。
つまり、まだ “クラシックエディタ”で記事書きしている人にはAddQuicktagはオススメということですね
というのも、Gutenbergでは、ショートコードを使わなくてもやりたいことができるからです。
ん?どういうこと?
例:吹き出し
たとえば、吹き出しを入れるのも、クラシックエディタで記事を書いていたときは、AddQuicktagを使ってショートコードを呼び起こしていました。
↓
[aside type="boader"]
[voice icon="http://sales-closing.net/wp-content/uploads/2018/10/大谷-侑暉_out.jpg" name=“オータニ” type="l big"]元気ですか?[/voice]
[/aside]
しかし、Gutenbergで記事書きするようになってからは、「LIQUID SPEECH BALLOON」というプラグインを使って呼び起こすようになりました。
元気ですか?
ちょっと違いますよね?
もしも、今後「Gutenbergで記事書きしたい!」と思ったら、『Gutenberg(グーテンベルク)の使い方|画像&動画での解説アリ』を参考にしてください。
ブログ・アフィリエイトで成功したい
ブログ・アフィリエイトを基礎からしっかり学びたい…
継続しているものの、なかなか成果が出ない…
本業とは別の副収入が欲しい…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
正直、GoogleやYouTubeなどを使って、ブログの知識を得て、挑戦するにもアリだとは思います。
ただ、当たり前の話ですが、そのような独学による学習では、それなりの時間がかかるということは否定できません。
だから、しっかりコーチの指導を受けて、サイト運営をすることが必要となります。
おすすめ:副業の学校
そんなあなたにオータニがオススメするのが「オンラインで副業のスキルが学べる【副業の学校】」。
【副業の学校】は、初心者でもブログ・アフィリエイトの専門的な知識をしっかり習得することができるオンラインスクールです。
なので、もしも「ブログ・アフィリエイトで成果を出したい!」「副収入が欲しい!」という方は、【副業の学校】を覗いてみてください。
\\副業の学校はこちら//
まとめ:AddQuicktag
では最後にまとめましょう。
本日は、
- AddQuicktagとは
- AddQuicktagの使い方
- AddQuicktagのインストール方法
というテーマでブログを執筆しました。
AddQuicktagを使うことで、ブログを書く時間が何倍にも早くなります!
なので、まだAddQuicktagを使っていない人は、これを機に使いこなせるようにしましょう。