サイト内に綺麗に広告を掲載したい…
おすすめのプラグインを知りたい!
こんな悩みや疑問を持っていないでしょうか?
WordPressでブログを運用していると、「Googleアドセンス広告をどう設置したらいいのか?」分からないですよね?
ただ先に結論をお伝えすると、「Ad Inserter」というプラグインを導入することで全てが解決います!
実は、広告挿入のプラグインはいくつか存在するのですが、その中でも「Ad Inserter」はピカイチと言えます。
というのも、その他のプラグインと比べると、「Ad Inserter」非常に柔軟性が高いプラグインだからです。
たとえば、設置する場所を細かく指定できたりします。
なので、広告掲載に関しては、「Ad Inserter」一択と言えるでしょう。
と言うわけで本日は、
- 「Ad Inserter」とは
- 「Ad Inserter」のインストール方法
- 「Ad Inserter」の使い方
- 「Ad Inserter」で自動広告を実装する方法
というテーマでブログを執筆していこうと思います。
目次
「Ad Inserter」とは

サイト内に広告を柔軟に挿入できるプラグイン
「Ad Inserter」を使えば、アフィリエイト広告、独自広告なども掲載できます
「Ad Inserter」でいちど広告の設定が完了すると、サイト内に投下している記事の全てに反映されます。
なので、記事一つひとつに広告を設定する必要はありません。
「Ad Inserter」の特徴
結論、サイト内に広告を柔軟に挿入することができます。
例1:H2の終わりに広告を挿入

このように、H2の終末部分の全てに広告を挟むことができます。
オータニはこの設定です
例2:センターに広告を挿入

このように、広告をセンタリングすることもできたりします。
例3:指定した目次の終末に広告を挿入

たとえば、1、3、5と設定すれば、1番目、3番目、5番目のH2の終末に広告を挿入することができます。
他にも、色々なことができますよ!
「Ad Inserter」のインストール方法
では、ここからは「Ad Inserter」のインストール方法を解説していきます。
手順1:新規追加

WordPressの編集画面のプラグイン→新規追加をクリックします。
手順2:有効化

検索窓に「Ad Inserter」と検索して、今すぐインストール→有効化します。
手順3:設定画面

WordPress編集画面のプラグイン→インストール済みプラグインから、Ad Inserterのsettingをクリックします。
これ以降では、Ad Inserterの設定方法を解説します
「Ad Inserter」の設定方法

では、ここからは「Ad Inserter」の設定方法を解説していきます。
基本的な使い方
まずは、基本的な使い方から学んでいきましょう。
めちゃ簡単なので安心してください!
手順1:タブを選択

広告は16個まで登録可能ですが、使ってもせいぜい2〜3です
手順2:ブロックに名前をつける

名前を付けなくても問題ありません(デフォルトの場合、「Block1」となっています)
手順3:コードを挿入する

ブロックの中に、広告のコードを挿入します。
もちろん、アフィリエイト広告のコードでも可能です
手順4

最後に、ブロック下の設定画面をいじって終了になります。
難しそうに見えますが、設定する箇所は決められているので心配なく!
設定のいじり方は、下記でしっかり紹介していきます。
「Ad Inserter」で広告を挿入する
では、ここからは様々なパターンで広告を挿入していきましょう。
パターン1:目次下に広告を挿入する

こんな感じで目次の下に広告を挿入する設定を解説していきます。
設定画面

- Posts:記事ページ
- Insertion:挿入箇所
- Count:数える方向
上記の画像の通りに設定すれば、目次下に広告を挿入することができます
Save Setting1-16(保存)をクリックするのを忘れずに!
①Posts:記事ページ
今回は、記事を挿入する場所が「記事内」なので、「Posts(記事ページ)」を選択します。
②Insertion:挿入箇所
今回は、「Before paragraph(見出し前)」と「1」を選択しましたが、「1つ目の見出しの前」という意味になります。
見出しには、「H2、H3、H4」などがあります
③Count:数える方向
今回は、「From top(上から)」と「H2」を選択しましたが、「上から数えたH2」という意味になります。
①②③をまとめると、今回の広告挿入箇所は、「記事の中の上から数えた1つ目のH2の前」ということになります
補足

設定画面は、デフォルトでは上記のようになっています。
つまり、先ほど解説した細かい設定画面がどこにもないんですよね。。。
▼▼▼▼▼▼

しかし、「Insertion(挿入箇所)」のところを「Before paragraph(見出し前)」などにすると、段落マークが出現しますので、それをクリックしてください。
▼▼▼▼▼▼

すると、赤枠で囲った細かい設定画面を開くことができます。
パターン2:記事コンテンツの下に広告を挿入する

こんな感じで、記事の最後に広告を挿入する方法を解説します。
かなり簡単です
設定画面

- Posts:記事ページ
- Insertion:挿入箇所
上記の画像の通りに設定すれば、目次下に広告を挿入することができます
Save Setting1-16(保存)をクリックするのを忘れずに!
①Posts:記事ページ
今回は、記事を挿入する場所が「記事内」なので、「Posts(記事ページ)」を選択します。
②Insertion:挿入箇所
今回は、「After contents」を選択しましたが、「記事の最後」という意味になります。
まとめると、今回の広告挿入箇所は「記事の中のAfter contents(記事の下)」ということになります
パターン3:記事の中間に広告を挿入する

こんな感じで、記事の中間に広告を挿入する方法を解説します。
設定画面

- Posts:記事ページ
- Insertion:挿入箇所
- Count:数える方向
上記の画像の通りに設定すれば、目次下に広告を挿入することができます
Save Setting1-16(保存)をクリックするのを忘れずに!
①Posts:記事ページ
今回は、記事を挿入する場所が「記事内」なので、「Posts(記事ページ)」を選択します。
②Insertion:挿入箇所
今回は、「Before paragraph(見出し前)」と「0.5」を選択しましたが、「記事の50%付近の見出しの前」という意味になります。
もしも、複数登録する場合は、カンマで区切りましょう
たとえば、「0.3,0.5,0.7」みたいな感じですね。
③Count:数える方向
今回は、「From top(上から)」と「H2,H3」を選択しましたが、「上から数えたH2またはH3」という意味になります。
①②③をまとめると、今回の広告挿入箇所は、「記事の中の上から数えた50%付近のH2またはH3の前」ということになります
パターン4:カテゴリーごとに広告を挿入する
カテゴリーごとに、広告を挿入することができます。
たとえば、弊社サイト内の「営業」というカテゴリーに特定の広告を挿入することができます。
設定画面

- Posts:記事ページ
- Insertion:挿入箇所
- Count:数える方向
- Categories:カテゴリー
①〜③は説明済みなので、割愛しますね
④Categories:カテゴリー

画面の左上のListsをクリックすると、下記にCategoriesという項目が出現するので、右横のチェックマークにチェックを入れましょう。
▼▼▼▼▼▼

そして、好きなカテゴリーを選択すると、そのカテゴリーが左の枠へ移動します。
上記画像の場合、「営業」というカテゴリーに広告が挿入されるということになります
▼▼▼▼▼▼
カテゴリーを全て選択し終えたら、忘れずに×をクリックして、✔︎になるのを確認しましょう。
✔︎になっていないと広告が表示されません
「Ad Inserter」で自動広告を行う
サイトにコードを 1 つ追加するだけで、ページ内の広告掲載に適した場所を Google がもれなく検出し、自動的に広告を掲載してくれるサービス
自動広告もAd Inserterを使うことで、簡単に設定できます
手順1:Googleアドセンスからコードをコピー

まずは、Googleアドセンスのサイトに行き、広告→サマリー→コードを取得という順番でクリックします。
▼▼▼▼▼▼

すると、上記のようにアドセンスコードが出現しますので、それをコピーします。
手順2:「Ad Inserter」の設定画面に戻る

- 歯車マークをクリックします
↓ - Headerというタブが現れるので、クリックします
↓ - 先ほどコピーしたコードを貼り付けます
↓ - まるポチのボタンを押すと「緑色」に光ります(緑色の時は自動広告が有効になっています)
↓ - Save settingsを押して終了
ポイント:広告が有効になっているかを確認しましょう
自動広告を設定してから、実際に表示されるまで数十分程度時間がかかります。
なので、1時間くらい経ったら、ブラウザを開いて自動広告が稼働しているかを確認しましょう。
まとめ:「Ad Inserter」の使い方
では最後にまとめましょう。
本日は、
- 「Ad Inserter」とは
- 「Ad Inserter」のインストール方法
- 「Ad Inserter」の使い方
- 「Ad Inserter」で自動広告を実装する方法
というテーマでブログを執筆しました。
「Ad Inserter」で出来ることはまだまだたくさんありますので、やりたいことが見つかったら色々いじってみてください。
オータニも何か新しい発見があったら、随時この記事に加筆していきます。
もしも、その他のブログツールなどについて知りたい方は、下記の記事なども参考にしてください。