WordPressってなに?
ブログを始めたいけど、何をすればいいの?
ブログの開設って難しいんでしょ…
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
オータニは、2017年にWordPressのブログを開設したのですが、その時はWordPressを開設するのはかなり大変でした。
しかし、現在はものすごく簡単にブログを開設出来るようになっています。
なので、「ブログで稼ぎたい!」と思っている方は、ぜひこの記事を読みながら一緒にブログを開設していきましょう!
というわけで本日は、
- WordPressとは
- WordPressでブログを開設するメリット
- WordPressでブログを開設する手順
というテーマでブログを執筆していこうと思います。
目次
WordPressとは
サイト、ブログ作成などに使われるCMS(コンテンツ管理システム)のこと
つまり、“ブログが作れるサービス”のことですね
費用:WordPressでブログを始める
WordPressでブログを開設するためには、最低でも下記の2つのものにお金を支払うことになります。
- サーバー代(年間10,000円前後)
- ドメイン代(年間1,500円前後)
つまり、WordPressでブログ運用するためには、年間で1,2万円程度のコストがかかるという感じですね。
ぶっちゃけ、めちゃめちゃ安いですよね?
疑問:サーバー?ドメイン?

サーバーとドメインってなに?
きっとこんな疑問を持つ人もいるでしょう
結論から言うと、サーバーとドメインは下記のようにイメージしてください。
- サーバー=インターネット上の土地
- ドメイン=インターネット上の住所
- WEBサイト=インターネット上の家
つまり、WordPressでブログを開設するためには、インターネット上に住所と土地をもうけなければならないわけです。
そのための費用が、サーバー代とドメイン代なわけですね。
最短でWordPressを始めるクイックスタートとは
結論、エックスサーバーというサービスのクイックスタートというサービスを使いましょう。
(その名の通り、ブログを“早く始める”というサービスですね)
クイックスタートは2020年4月から利用できるようになったサービスです
ただ、クイックスタートと言われても、よく分からないですよね?
なので、まずは“従来の開設方法”と“現在の開設方法”を比較しながら、クイックスタートについて解説していきますね。
従来の開設方法
- サーバーの契約
↓ - ドメインの契約
↓ - ドメインをサーバーに設置
↓ - 独自SLL化
↓ - WordPressをサーバーにインストール
↓ - WordPress内の設定
青文字の部分がかなり面倒でした…
従来の方法だと、WordPressの開設にこれだけのことをやらなければなりませんでした。
なので、ブログを解説するのに、半日はかかっていましたね。。。
現在の開設方法
- サーバーとドメインを同時契約!
↓- ×ドメインをサーバーに設置
↓ - ×独自SLL化
↓ - ×WordPressをサーバーにインストール
↓
- ×ドメインをサーバーに設置
- WordPress内の設定
現在の方法だと、青文字の部分を全て自動で行ってくれるようになったので、素早くブログを開設することができるようになりました。
たった5~10分程度でブログを開設できるように!
WordPressを始める手順
では、ここからはWordPressでブログを開設する手順を解説していきますね。
手順1:新規お申し込み
▼新規申し込みはこちら▼
別タブで開いて行うと効率がいいですよ
▼▼▼▼▼▼

「レンタルサーバー」のメニューを選択します。
▼▼▼▼▼▼

「申し込みはこちら」をクリックします。
▼▼▼▼▼▼

「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックします。
手順2:お申し込み内容選択

- サーバーID
- プラン
- WordPressクイックスタート
①サーバーID
特に変更する必要はありません。
②プラン
初心者であれば「10X」プランで全く問題ありません。
③WordPressクイックスタート
「利用する」にチェックを入れましょう。
WordPressクイックスタートでWordPressを解説すると、10日間の無料お試し期間の権利がなくなります
WordPressを早く開設できるのであれば、問題なしです!
ここまで終了したら、「Xseverアカウントの登録へ進む」をクリックし、次へと進みましょう。
▼▼▼▼▼▼

- サーバーの契約期間
- 取得ドメイン名
サーバーの契約期間
12ヶ月で問題ありません。
期間が長くなるに連れて、1ヶ月あたりの金額が安くなります
取得ドメイン名
ドメイン名とは、あなたのサイトアドレスのことです。
たとえば、オータニの運営する「知のブログ」のドメイン名は「sales-closing.net」です
ドメイン名は一度設定したら、変更できません
.COMドメイン=No. 1のシェアを持つドメインなので、迷ったら.COMドメインでOK
▼▼▼▼▼▼

- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
これらは全て後から変更可能です
⑥ブログ名
オータニの場合は、「知のブログ」です。
決まっていなければ、適当に入力しておきましょう。
⑦ユーザー名
ユーザー名は、WordPressにログインする時に必要な情報です。
必ずメモをしておくように
⑧パスワード
パワードは、WordPressにログインする時に必要な情報です。
必ずメモをしておくように
⑨メールアドレス
メールアドレスは、普段よく使うメールアドレスを入力しておきましょう。
全てを入力し終わったら、「Xseverアカウントの登録へ進む」をクリックしましょう。
手順3:Xserverアカウント情報入力

- メールアドレス
- パスワード
- 登録区分
①メールアドレス
「お申し込み内容選択」で設定したものと同じでOKです。
②パスワード
「お申し込み内容選択」で設定したものと同じでOKです。
セキュリティを強化したい場合は、別のパスワードでもOK
③登録区分
「個人」と「法人」のいずれかが選択できますが、法人を設立していないのであれば、「個人」でOKです。
▼▼▼▼▼▼

- 名前(ご担当者様)
- フリガナ
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
これらの解説は割愛しますね
▼▼▼▼▼▼

- クレジットカード情報
- インフォメーションメールの配信
⑨クレジットカード情報
カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力してください。

⑩インフォメーションメールの配信
機能強化やキャンペーンに関する情報をメールでお届けします。
※契約更新のご案内や各種メンテナンス情報などサービスに関する重要なご案内は、インフォメーションメールの配信を希望されない場合でもお送りいたします。
オータニは、チェックを入れています

最後に、「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意するにチェックを入れ、「次へ進む」をクリックしましょう。
▼▼▼▼▼▼

すると、設定したメールアドレス宛に確認コードが送られて来ますので、それを入力します。
手順4:確認

今まで入力してきた情報の確認画面に移るので、再度入力情報を確認しましょう。
もしも、入力情報に問題があれば、上記画面左下の「Xseverアカウント登録の入力画面に戻る」を選択しましょう。
何も問題がなければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
手順5:SMS・電話認証

電話番号については、アカウント登録の際に入力したものでなくてもOKです。
テキストメッセージで取得(SMS)
これで認証コードを取得する場合は、「メッセージ」アプリに、認証コードが送信されます。
そして、上記の中に受け取った認証コードを入力しましょう。
これでブログの開設は完了!

自動音声通話で取得
これで認証コードを取得する場合は、指定した電話番号に電話が来ます。
電話に出ると、自動音声で5桁の数字を読み上げてくれるので、それを入力しましょう。
これでブログの開設は完了!
手順6:ログインする
登録完了後に、「【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。
そこには、ログインに必要なURLが記載されていますので、そこからユーザー名・パスワードを入力してログインしましょう。
サーバーが設定されるまでに最大で1時間ほどかかります
つまり、サーバー設定が反映されるまでは、ブログにアクセスすることができません。
なので、1時間ほど待ってから、ログインするようにしましょう。
▼新規申し込みはこちら▼
WordPressテーマを導入しよう
WEBサイトのテンプレートのこと
たとえるのであれば、“WEBサイトに着せる服”のようなものですね。
世の中には、様々なテーマが存在するのですが、テーマによってデザイン、機能、構成などが違います。
なので、テーマ選びには慎重になるべきと言えるでしょう。
おすすめテーマ
結論、STORK(ストーク)19がおすすめです。
なぜなら、STORK(ストーク)19は、デザインが素晴らしく、記事を書くことに注力できるテーマだからです。
たとえば、その他のテーマだと、サイトのデザインに時間がかかったりするので、大切な“記事を書く”ということに時間を使えません。
しかし、STORK(ストーク)19は、そこまでデザインをいじらなくても、キレイなデザインにすることができるので、投資対効果が非常に高いです。
その他のメリット
もちろん、STORK(ストーク)19のメリットはこれだけではありません。
もしも、STORK(ストーク)19についてさらに詳しく知りたい方は、『有料ブログテーマ|STORK(ストーク)19をレビューしてみた』を参考にしてください。
まとめ:WordPressの始め方
では、最後にまとめましょう。
本日は、
- WordPressとは
- WordPressでブログを開設するメリット
- WordPressでブログを開設する手順
というテーマでブログを執筆しました。
これであなたもブロガーとしての第一歩を踏み出せましたね!
ぜひ、読者の問題を解決する素敵な記事を書き続けて行きましょう。
もしも、ブログで稼ぐ方法などについて知りたい方は、下記の記事なども参考にしてください。