キーワードの検索順位を知りたい…
もっと使いやすいSEOツールはないかなぁ…
こんな悩みを持っていないでしょうか?
世の中に出回っている検索順位チェックツールのほとんどは高機能です。
もちろん、高機能だからこそ出来ることも多いので、ブログ運営に非常に貢献します。
だた、高機能だからこそのデメリットがあります。
それは、“使いにくい”ということです。
しかし、今回お伝えする“順一くん”は、無駄な機能を全て削ぎ落とした“検索順位のチェック”に特化したツールです。
なので、非常に使いやすいし、それがゆえブログ運営の生産性を高めてくれます。
では、“順一くん”とは具体的にどのようなツールなのでしょうか?
というわけで本日は、
- “順一くん”とは
- “順一くん”のメリット
- “順一くん”の登録方法
- “順一くん”の使い方
- “順一くん”を2ヶ月使ってみた感想
というテーマでブログを執筆していこうと思います。
“順一くん” とは
検索順位チェックツールに特化したSEOツール
検索順位チェックツールは導入必須!
結論、ブログで成果を上げている人で検索順位チェックツールを使っていない人はいません。
というのも、ブログで成果を上げるには、「どのキーワードの記事をリライトするか?」が非常に大切だからです。
記事を加筆・修正すること
例:オータニ
オータニは、「心理的リアクタンス(月間検索ボリューム2,900)」というキーワードで1位を獲得できていますが、
正直、ここまで順位を上げるまでには、かなりの時間がかかりました。
多分、1年くらいはかかりましたね
順位チェック!→リライト!
では、なぜこれだけの大きなキーワードでランキング1位を獲得することができたのか?
日々、検索順位を確認し続けて、コツコツとリライトし続けたからです。
1回目で質の高い記事を書くのは至難の技です
もしも、検索順位チェックツールを導入せずにブログを運営しようとすると、「どの記事をリライトするべきか?」が分からなくなってしまいます。
なので、ブログで成果を上げたいのであれば、検索順位チェックツールは必ず導入するようにしましょう。
もしも、リライトのコツについて詳しく知りたい方は、『ブログのリライトのコツと手順を解説【→9つの内容を見直そう】』を参考にしてください。
“順一くん”のメリット
- 使いやすい
- 安い
- サイト制限がない
- CSVダウンロードが楽
メリット1:使いやすい
- 登録キーワード一覧
- キーワードの検索順位推移
- メニュー
非常に見やすいでしょ?
繰り返しにはなりますが、“順一くん”は、検索順位チェックツールに特化したSEOツールです。
なので、「見やすい!」「使いやすい!」ツールとなっています。
メリット2:安い
月々の費用は、50キーワードあたり500円です。
たとえば、毎日200キーワードの検索順位を計測したいのであれば、月々の費用は2,000円となります。
※計算式:200個÷50個×500円=2,000円
なので、ブログ初心者の方でも、導入しやすいツールと言えるでしょう。
メリット3:サイト制限がない
複数のサイトを登録したとしても、それぞれでお金がかかることはありません。
- サイトA(200キーワード=月額2,000円)
- サイトB(100キーワード=月額1,000円)
- サイトC(50キーワード=月額500円)
この場合、普通に考えたら毎月支払う金額は3,500円ですよね?
しかし、“順一くん”では、これら3つのサイトを運営していたとしても、月額2,000円となります。
なぜなら、サイトAで登録したキーワード数がサイトB、サイトCにも反映されるからです。
メリット4:CSVダウンロードが楽
キーワードのデータをExcelなどにダウンロードすること
その他の検索順位チェックツールでは、文字化けしてしまうことも少なくありません。
たとえば、“Ubersuggest”や“RankGuru SEO”という検索順位チェックツールは、CSVダウンロードする際、文字化けしてしまいます。
※文字化けの修正はわりと面倒です
しかし、“順一くん”は、文字化けすることなく、スムーズにCSVダウンロードすることができます。
“順一くん”の登録も簡単!
“順一くん”は1〜2分で登録可能です。
使い方も!登録もシンプルなんですよ!
※現在、2週間の無料トライアル実施中
別タブで開きながら、一緒に登録しましょう!
手順1:メールアドレス
まずは、メールアドレスを入力し「次へ」のボタンを押します。
▼▼▼▼▼▼
すると、入力したメールアドレス宛に「順一くん新規登録」というタイトルの自動メールが送られて来ます。
その中の「登録用URL」をクリックしましょう。
手順2:基本情報
まずは、名前とパスワードを入力しましょう。
▼▼▼▼▼▼
- キーワード数を選択
- お支払い情報
キーワード数を選択
無料トライアスを実施する方は、「【無料】無料トライアル(キーワード数50個まで)に申し込む」を選択しましょう。
※2週間過ぎてからは自動で500円の引き落としが発生しますので注意
しかし、いきなり100個以上のキーワードを登録したい場合は、「【有料】100個以上のキーワード数を選択する」を選択しましょう。
下にプルダウンメニューが出てきますので、キーワード数を選択してください。
オータニは有料の200個からスタートしました
お支払い情報
クレジットカードを入力し終わったら、「申し込み」をクリックします
▼▼▼▼▼▼
すると、確認画面に移りますので、入力した情報を確認したら「この内容で登録する」をクリックしましょう。
これで登録は完了となります。
手順3:初期設定
登録が完了したら、上記の画面に移りますので、「初期設定へ」をクリックします。
▼▼▼▼▼▼
- サイトURL
- キーワード
サイトURL
検索順位をチェックしたいサイトのURLを入力しましょう。
キーワード
検索順位をチェックしたいキーワードを入力しましょう。
(無料トライアルの方は、50個までキーワードを入力できます)
※1つのキーワードを入力したら、改行して次のキーワードを入力していきましょう
サイトURLとキーワードを入力し終わったら「入力内容を確認する」をクリックしましょう。
“順一くん”で出来ること!
- 検索順位のチェック
- 試作メモ
- 通知設定
出来ること1:検索順位のチェック
「ホーム」から確認できます
- キーワードの順位
- キーワードの推移
- CSVダウンロード
①キーワードの順位
キーワードの順位は、毎日更新されます。
キーワードの部分をクリックすると、「数字→アルファベット→ひらがな→カタカナ→漢字」という順番でキーワードが並びます。
現在の順位の部分をクリックすると、「1位→圏外」という順番でキーワードが並びます。
もう一度クリックすると、逆に表示されます
月間検索数の部分をクリックすると、「多いボリューム→少ないボリューム」という順番でキーワードが並びます。
もう一度クリックすると、逆に表示されます
②キーワードの推移
キーワードの順位の推移をグラフで確認することができます。
オレンジのグラフは、「30日間の平均順位」なのですが、青のグラフ(現在の順位)と比較して、
キーワードの順位が急激に落ちたら、リライトするなどの何かしらの対策が必要となります。
③CSVダウンロード
- CSVダウンロード(このサイト)
- CSVダウンロード(全サイト)
CSVダウンロード(このサイト)をクリックすると、現在表示させているサイトのCVSダウンロードを行うことができます。
CSVダウンロード(全サイト)をクリックすると、“順一くん”に登録してある全てのサイトのCVSダウンロードを行います。
出来ること2:試作メモ
「試作メモ」から確認できます
試作メモを使うことで、サイト全体での試作をメモにして残すことができます。
つまり、サイト内での出来事をメモに残すことが出来るのです。
例:WordPressテーマの変更
▼▼▼▼▼▼
メモした情報は、「ホーム」から確認することができます。
出来ること3:通知設定
「通知設定」から確認できます
キーワードの順位に何かしらの変動があった場合、それを設定したメールアドレス宛に通知してくれます。
特定のキーワードの記事をリライトした後などに通知設定するといいでしょう。
※10個まで登録できます
例1:「全キーワード」
たとえば、登録している全キーワードの中で、10位以上動いた(上昇と下降)キーワードが知りたい場合は、上記のように設定します。
▼▼▼実際のメール▼▼▼
例2:「ニーズ喚起」
たとえば、「ニーズ喚起(現在2位)」というキーワードが1位になった時に通知が欲しいのであれば、上記のように設定します。
補足:キーワードを追加する方法
「サイト設定」から追加できます
そして、画面を下にスクロールして行くと、キーワードを追加というボタンがありますので、そこから簡単にキーワードを追加できます。
順一くんを2ヶ月使ってみた感想
では、ここからは順一くんを2ヶ月使ってみたレビューをお伝えしていこうと思います。
- ページの読み込みに時間がかかる
- 通知設定が便利
- 順位チェックはスマホからでもOK
感想1:ページの読み込みに時間がかかる
ぶっちゃけここだけなんとかして欲しいと思っています。笑
たとえば、ホーム画面から別の画面に移動するまで、10~20秒近くかかってしまいます。
まぁ、これについてはしっかり改善されるでしょう。
共有サーバーを使っていて、ユーザーが多いからですかね?
もしかしたら、オータニだけかもしれないのですが、もしも、どなたか“順一くん”を使っている人がいたら、公式LINEから教えてください。
感想2:通知設定が便利
オータニのサイトには、250以上の記事があるのですが、
これだけ多くなってくると、キーワード一つひとつの動きを目視で確認するのが大変です。
しかし、通知設定をしておくだけで、動きを知りたいキーワード情報だけを抽出することができるので、生産性が上がります。
感想3:順位チェックはスマホからでもOK
オータニは、最近、スマホからキーワードの順位を確認しています。
別に、“順一くん”のアプリがあるわけではないのですが、スマホのホーム画面に追加しておくだけで、いつでも順位を確認することが可能です。
オータニは、いつも起床したら、スマホから順位チェックをしています。
まとめ:順一くん
では最後にまとめましょう。
本日は、
- “順一くん”とは
- “順一くん”のメリット
- “順一くん”の登録方法
- “順一くん”の使い方
というテーマでブログを執筆しました。
順一くんは、「シンプルに検索順位をチェックしたい!」という方にはかなりおすすめです。
なので、「いますぐに順一くんを使いたい!」という方は、まずは無料トライアルからスタートしましょう。