著書:サイコロジーセールスを出版しました

会話のキャッチボールができない人の7つの特徴

お悩みくん

会話のキャッチボールが上手く行かない・・・
どうすれば、スムーズに会話することができるの??

オータニ

こんな悩みを抱えていないでしょうか?

結論、会話のキャッチボールが上手く出来ない人は、他者から好かれることはありません。なぜなら、それが出来ないと、相手に疲労を感じさせてしまうからです。

たとえば、リアルのキャッチボールを想像してください。ボールを全くキャッチできない、ボールを取りにいつも走らされる。そんな人と今後もキャッチボールをしたいと感じますか?

このように、会話のキャッチボールが出来ない人は、他者から嫌悪されてしまいます。少しでも「他者から好意を持たれたい!」と感じているのであれば、この記事を最後まで読んでもらえればと思います。

と言うわけで本日は、

本日のテーマ

キャッチボールが下手な人の7つの特徴

というテーマでブログを執筆していこうと思います。

会話のキャッチボールが出来ない人

会話のキャッチボールが出来ない人は、いずれのどちらかに該当します。

  1. ボールを上手に投げれない
  2. ボールを上手に捕れない

では、それぞれの具体例をみていきましょう。

要素1:ボールを上手に投げれない

これは、冒頭でもお伝えしましたが、補給しにくいボールばかり投げられていたら、わざとではなかったとしても、イライラしますよね。会話で言えば、難しい話ばかりされたら、嫌になりますよね?

要素2:ボールを上手に取れない

たとえば、あなたが投げた球を補給せずに、じ〜と突っ立っていたら、「え!何で!?」ってなりますよね。会話で言えば、あなたの話に全く相槌を打たず、ぼ~っと聞いていたら、話す気が失せますよね?

このように、会話のキャッチボールを上手く成立させるには、

  • ボールを上手に投げる
  • ボールを上手に取る

という2つのことが大切なのです。この2つの視点を持って、これ以降の内容をチェックすると、内容の浸透率がより上がりますよ!

会話のキャッチボールが出来ない人の7つの特徴

7つの特徴
  1. 簡潔に伝えない
  2. 話が分かりにくい
  3. 質問をしない
  4. すぐに否定する
  5. 話を奪ってしまう
  6. 話を理解できない
  7. 話に無反応

特徴1:簡潔に伝えない

会話のキャッチボールが苦手な人は、自分の伝えたいことを複雑に伝えてしまうという特徴があります。

たとえば、あなたの周りにも、会話のゴールが決まっておらず、とりあえずダラダラ話し続けるを人っていませんか?そんな話を聞いていると、「こいつ結局何が言いたいの?・・・」とイライラしてしまいますよね。このように、簡潔に伝えないということは、補給しにくい球を投げていることと一緒なわけです。

PREP(プレップ)法

STEP

Point:主張

STEP

Reason:理由

STEP

Example:具体例

STEP

Point:主張

PREP法を用いることで、分かりやすく情報を届けることができるようになります。

  • Point:日本のアニメは多くの国で親しまれている。
  • Reason:その独特のストーリーテリングや芸術的な表現力が評価されているからだ。
  • Example:例えば、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」は、世界中で高い評価を受け、アカデミー賞を受賞した。
  • Point:そのため、日本のアニメは国際的な人気を誇っている。

特徴2:話が分かりにくい

会話のキャッチボールが苦手な人は、自分の伝えたいことを上手く伝えることができないという特徴があります。

たとえば、相手の伝えようとしていることが、複雑で分かりにくかったらどう感じるでしょうか?きっと、「もっと分かりやすく説明してくれよ・・・」と呆れてしまうでしょう。このように、分かりにくい説明は、補給しにくい球を投げていることと一緒なわけです。

具体例を用いる

難しい話は、具体例を用いて説明するようにしましょう。具体例とは、”わかりにくいもの”を”わかりやすくする”要素のことです。たとえば、オータニは、返報性の原理の説明する時に、下記のような説明をしています。

バレンタインデーにチョコレートをもらったら、お返しをしなければならないと感じますよね?このように、何かをもらったら、そのお返しをしなければならないと感じる心理現象が返報性の原理です。」

どうですか?分かりやすいですよね。このように、相手が理解に苦しむような内容は、具体例を使って説明するようにしましょう。すると、相手に“聡明さ”を感じさせることもできるので、権威性が高まり、営業での契約率も高めることができるようになりますよ。

特徴3:質問をしない

会話のキャッチボールが苦手な人は、質問を全くしないという特徴があります。

結論、質問をしなければ、会話のキャッチボールのほとんどは成立しません。なぜなら、質問とは、コミュニケーションの潤滑剤だからです。

たとえば、想像してみてもらいたいのですが、質問が一切無しの会話って成立すると思います?想像した通りです。実は、質問無しでの会話は非常に難しいんですよね。というのも、質問が無いと、ただ自分たちが言いたいことを言い合うだけの会話になってしまうからです。

このように、質問という名のボールを投げることで、会話のキャッチボールを円滑にすることができます。

質問の連打はNG

しかし、ただ質問をすればいいというわけでもなく、しっかりとルールに則った質問を展開していかなければなりません。たとえば、“質問攻め”は相手に嫌悪感を与えてしまうことにつながります。あなたにやってみましょうか。

  • 出身は?
  • 仕事は?
  • 趣味は?

どうですか?上記のように立て続けに質問をされると、嫌な感覚になりますよね?このように、質問をすることはものすごく大切なのですが、そこにもしっかりとしたルールが存在するのです。もし、質問のルールについてしっかり理解を深めたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

特徴4:すぐに否定する

会話のキャッチボールが苦手な人は、相手の意見を平気で否定するという特徴があります。

結論、相手の意見を否定した時点で、会話のキャッチボールは行われなくなると考えてください。なぜなら、意見を否定されると、それが嫌悪感につながり、それ以降のキャッチボールを放棄しようとするからです。

たとえば、あなたの意見をめちゃめちゃ否定してくる人と会話を続けたいと感じるでしょうか?正直、二度と関わりたくなくなりますよね。このように、相手の意見を否定してばかりいると、相手からボールが返ってこなくなる可能性が爆発的に高まるのです。

応酬話法

応酬話法とは、相手の意見を肯定した上で、自分の意見を伝えるというテクニックのことです。

たとえば、応酬話法として有名なものは、イエスバット話法ですね。相手の意見を一度肯定し、自身の主張を伝えるテクニックになります。「そうですよね!(肯定)、でも私は〜」という感じで自分の意見を伝えていきます。

応酬話法には、いくつかの種類がありますので、興味がある方は、下記の記事も合わせてご覧いただければと思います。

特徴5:話を奪ってしまう

会話のキャッチボールが苦手な人は、相手の会話をぶん取ってしまうという特徴があります。

たとえば、自分が話をしているのに、それを「分かるわかる!私もねぇ〜」と奪われてしまったら嫌気がさしますよね。このように、相手が持っているボールを投げさせず、ボールを奪ってしまうことは、不健康なコミュニケーションに繋がってしまいます。

無意識の意識化

では、どうすれば相手の話を奪わないようにすることができるのでしょうか。

結論、「相手の話を最後まで聞く!」ということを意識化してコミュニケーションを取るようにしましょう。我々は無意識のうちに、今伝えたいことを優先するあまりに、相手の話を奪ってしまっています。

なので、「相手が話し始めたら、必ず最後まで聞く!」ということを常に意識して、会話をするようにしましょう。このように、能動的な取り組みをしていると、やがてそれは習慣化され、無意識のうちに相手の話を聞けるようになります。

特徴6:話を理解できない

会話のキャッチボールが苦手な人は、相手の伝えようとしていることを理解できないという特徴があります。

たとえば、丁寧に物事を伝えているにも関わらず、それを理解してもらえなかったら、嫌な気分になりますよね。もちろん、理解力が無いことは、悪いことではないのですが、それでも理解されなかったら、否定的な感情になってしまうのが人間。

このように、相手が良いボールを投げてくれているにも関わらず、それをしっかりキャッチ出来ないと、愛想をつかされてしまう可能性が高まります。

抽象化

では、どうすれば理解力を身につけることができるのでしょうか?

結論、抽象化スキルを高めましょう!抽象化とは、具体的で複雑なものを、簡単に言い換えることです。

たとえば、犬、猫、牛、は抽象化すると「生き物」ですよね?他にも、「introduce」という単語には、「招待する」という意味がありますが、これは抽象化すると「動かす」とも捉えることも出来ます。

たとえば、「I introduced a new system(私は新しい制度を導入した)」という形で使うことができるわけです。このように、相手の伝えたいことを簡単な形に言い換えることで、複雑なことも簡単に理解することができるようになります。

なので、相手の発言に対して、心の中で「つまり?」という質問をして、それをトリガーにして、簡単に言い換える習慣を持つようにしましょう。

特徴7:話に無反応

会話のキャッチボールが苦手な人は、相手の話に無反応という特徴があります。

たとえば、昨日起こった面白い話をしているにも関わらず、相手は相槌も打たずに、無表情だったら、どう感じます。きっと「この人と話をしていても、つまらない・・・」と感じるでしょう。このように、相手が投げたボールに対して、「良い球だねぇ!」と伝えてあげることが大切なのです。

バックトラッキング

バックトラッキングとは、相手の発言をそのままの形で繰り返すコミュニケーションテクニックのことです。

もちろん、相槌を打ったり、相手の表情に合わせた表情をすることも大切なのですが、バックトラッキングもそれと同じくらいに大切なテクニックになります。

たとえば、相手が「奈良県出身です」と言ってきたら、「奈良県出身なんですね!」と繰り返してあげればいいのです。他にも、「昨日ディズニーランドで、ミッキーと写真撮ったの!」と言われたら、「ミッキーと写真が撮ったんだ!」と繰り返すだけです。

めちゃめちゃ簡単ですよね?これだけで、「この人はしっかり話を聞いてくれている!」という安心感を与えることができます。もちろん、バックトラッキングのやり過ぎは禁物ですが、適度に行うことで相手から絶大なる信頼を得ることが可能です。

created by Rinker
フォレスト出版
¥1,760 (2024/03/29 18:50:21時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

7つの特徴
  1. 簡潔に伝えない
  2. 話が分かりにくい
  3. 質問をしない
  4. すぐに否定する
  5. 話を奪ってしまう
  6. 話を理解できない
  7. 話に無反応

会話のキャッチボールが出来ないと、相手からネガティブな感情を持たれてしまいます。スムーズにコミュニケーションが取れるように、日々特訓するようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です