新たに、『オータニの部屋』というオープンチャットを設立することにしました!
オープンチャットとは
匿名で参加可能で、イメージとしては、グループLINEのような感じですね。
オータニの質問部屋の5つのメリット
- ヒアリングシート
- 添削
- コミュがスムーズ
- コミュ練
- ウェブ会議
メリット1:ヒアリングシート
オータニが実際に使用しているヒアリングシートを期間限定で無料配布します!
PDFでダウンロードできるので、実際にプリントアウトしても良し!デジタルデバイスで使用するもよし! と使いやすいシートになっております。
実際にオータニのクライアントの間でも、このヒアリングシートを使ってから、ヒアリングの質が高まったという方たちが続出しています。
ヒアリングシートの使い方については、こちらの動画を参考にしてもらえればと思います。
メリット2:添削
あなたのトークや文章を添削します。
たとえば、オータニは、ブログや動画で下記のフレームワークについてよく言及しています。
実際に、これらのフレームワークをしっかり使いこなせている人はほとんどいません。。。
しかし、このオープンチャットに入れば、無料でそれらのフィードバックをもらうことができます。
PREP(プレップ)法の添削
メリット3:コミュがスムーズ
以前まではfacebookグループを使っていたのですが、
facebookグループはコミュには向かないという特性があったため、メンバーと積極的にコミュを取ることができませんでした。
そんな時、メンバーから「オープンチャットやってみたら?」というアドバイスをいただき、今回開設する運となりました。
オープンチャットは、グループLINEのような感じで、あなたと積極的にコミュを取ることができるため、
- あなたからの質問を瞬時に受け取ることができる
- オータニからのレスポンスをすぐに受け取ることができる
というメリットがあるので、ぜひオープンチャットに参加していただければと思います。
メリット4:コミュ練
オープンチャットの中をコミュニケーションを練習するために使ってOKです。
たとえば、「今日、コミュ練しませんか〜?」という感じで使ってもOK。
もちろん、人が集まれば、ビデオ会議のリンクを貼って、そのまま勝手に練習スタートしても問題ありません。
オータニも時間があれば、合流するかもしれませんので、その時は、よろしくお願いいたします!
メリット5:ウェブ会議
月に1回どこかで、テーマを決めてビデオ通話を行います。
もちろん、無料です。
- 話し方のトレーニング
- 聞き方のトレーニング
- 営業のロープレ
もしも、参加されるようであれば、オープンチャットにてオータニまで「参加します!」と連絡をいただければと思います。
オープンチャットの使い方
- 質問する
- 回答する
使い方1:質問する
分からないことを質問する場として使ってください。
(質問内容によっては、すぐに回答させていただきます)
ただ、内容によってはTwitterやYouTubeにて回答することもありますので、その際は、オープンチャットにそのリンクを送らせていただきます。
使い方2:回答する
オープンチャットのメンバーの質問にあなたの考える回答を送ってあげてください。
というのも、オータニからの情報が100%正しいというわけではないからです。
大切なことは、様々な意見から、最高の答えを捻り出すことです。
そのためには、あなた貴重な回答が必要なのです。
もちろん、あなたとしては、質問に回答するというアウトプットになりますので、文章力が鍛えられたり、アウトプット力が強化されたりします。
オープンチャットのルール
- 傷つけない
- 荒らさない
- 売らない
ルール1:傷つけない
チャット内のメンバーは、決して傷つけないでください。
もしも、悪気がなく傷つけてしまった場合は、オータニのブログやYouTubeでしっかりコミュを学んでから参加してください。
ルール2:荒らさない
チャット内に、意味不明などを書いて、荒らさないでください。
(当たり前ですが)
もちろん、何度もオータニやメンバーに質問をするのは全く問題ありません。
ルール3:売らない
オープンチャット内での販売行為を禁止といたします。
たとえば、チャット内に急に投資に関する情報を掲載したりなど。
もちろん、チャット内で仲良くなって、仲間の問題を解決できると感じた場合は、販売してもOK。
オータニが言いたいことは、押し売りをするな!ということ。
売るのであれば、節度を持って売りましょう。
まとめ
以上の内容に納得していただけた方だけオープンチャットに参加してください。
と言えども、そこまで厳しいルールはないので、「オータニたちと積極的に絡んでいきたい!」という方は、とりあえず参加してみてください。
もしも、その他のサービスについてもチェックしたいという方は、下記からどうぞ。
LINEで友達になっていなくても、コミュニケーションを楽しむことができるサービス