カメレオン効果とは、好意を抱いた相手の非言語コミュニケーションを真似してしまうとう心理傾向のことです。
たとえば、「相手の関西弁が自分にも移ってしまった!」なんて経験はないでしょうか?
(これは無意識のうちに行われているので、あまり実感したことはないかもしれないですが)
実はこれ、カメレオン効果による現象です。
しかし、なぜこのような面白い現象が起こるのでしょうか?
というわけで本日は、
- カメレオン効果とは
- カメレオン効果の具体例
- カメレオン効果を営業・恋愛に活用する方法
というテーマでブログを執筆していこうと思います。
目次
カメレオン効果とは
好意を抱いた相手の非言語コミュニケーションを真似してしまうとう心理傾向
※非言語コミュニケーションとは、表情、姿勢、しぐさ、話し方 などのことです
カメレオン効果はなぜ発動するのか
結論、人間の脳に存在するミラーニューロンが原因だと言われています。
ミラーニューロンとは、相手の行動を見て、鏡のように自分も同じ動きをしていると錯覚してしまう脳内の神経細胞のことです。
たとえば、相手が足を組んだら、自分も足を組んでいるかのように脳が反応してしまうのです。
※ちなみに、まだミラーニューロンが脳内のどこにあるのかは特定されていないようです
心理学:プライミング効果
先行刺激(プライマー)が、無意識に「思考」「行動」に影響を与える心理効果
カメレオン効果は、プライミング効果とも深い関係があります。
たとえば、「10回クイズ」をやったことはありませんか?
「ピザって10回言って!」ってやつです。
10回言い終わると、肘を指された時に「膝!」って言ってしまうんですよね。。。
カメレオン効果も一緒
実は、カメレオン効果もこれと全く一緒の現象が起こっています。
つまり、相手の動作などがプライマー(先行刺激)となり、それが無意識に自分の思考や行動に影響を与えるのです。
- 相手が足を組む(プライマー)
↓ - 脳が刺激を受ける
↓ - 自分も足を組む(反応)
カメレオン効果と脳科学
他者が我々の非言語的な行動を真似すると、内側眼窩頭皮質と腹内側前頭前野が活性化されるということが分かっています。
※いずれも脳の報酬系と結びついた脳領域
カメレオン効果の実験
ある実験では、経営学修士コースの学生たちに交渉を行ってもらったのですが、その際、学生たちを2つのグループに分けます。
- 片方の人にそれとなく、相手の真似をするように指示したグループ
- 真似をするように指示しなかったグループ
そして、それぞれのグループの合意率を観察しました。
結果、①真似を指示されたグループでは全体の67%で双方が合意に達しましたが、②真似を指示されなかったグループで合意に達したのはたったの12.5%でした。
この実験を見る限り、相手の非言語コミュニケーションを真似するのはかなり効果的と言えそうですね。
他にも他者の真似をする実験は数多く行われているのですが、下記のような結果になることも分かっています。
- ウエイトレスがより多くのチップをもらえた
- 販売員が売上を伸ばして、客からの評価も高くなった
- 他の学生のために小論文を書くのに同意する学生が増えた
- 合コンで男性が女性により好意をもった
カメレオン効果と関連した心理テクニック
ミラーリング
相手の「動作」や「表情」を真似するテクニック
相手の動作をミラーリングする時は、姿勢・座り方・身振り・手振りを観察しながら真似するようにします。
相手の表情をミラーリングする時は、喜怒哀楽に合わせた表情を真似するようにします。
たとえば、相手が悲しそうな顔をして話をしていたら、悲しそうな顔で話を聞き、楽しそうな顔をして話をしていたら、楽しそうな顔で話を聞くようにしましょう。
マッチング
相手と「話し方」「雰囲気」「呼吸」などを真似するテクニック
相手の話し方をマッチングする時は、声の高さ・声の大きさ・話すスピード・話のリズムなどを観察しながらそれらを真似するようにします。
相手の雰囲気をマッチングする時は、明るさ・暗さ・感情の起伏を観察しながらそれらを真似するようにします。
相手の呼吸をマッチングする時は、胸・肩・腹部を観察しながらそれらを真似するようにします。
バックトラッキング
相手の発言をそのままの形で繰り返すテクニック
出身はどちらですか?
兵庫県です
兵庫県なんですね!(バックトラッキング)
このように、相手の発言を繰り返すだけで、「ちゃんと話を聞いてくれている!」と感じさせることができます。
これが結果、好意へとつながるのです。
カメレオン効果を営業・恋愛に活用する方法
- 真似をする
- 真似をさせる
方法1:真似をする
結論、「マッチング」「ミラーリング」「バックトラッキング」を積極的に使っていきましょう。
前述した通り、これらのテクニックを使うことで、無意識レベルで信頼を得ることができるようになります。
これらは意外にも軽視されがちですが、科学的根拠があるテクニックなので、積極的に使っていくようにしましょう。
方法2:真似をさせる
これは、相手から好意を獲得する方法ではないのですが、相手があなたに好意を感じているかを確かめるのに効果的です。
たとえば、「相手は好意を感じているだろうか?」と疑問に感じたら、さりげなく腕を組んでみてください。
もしも、相手も無意識に腕を組むようであれば、相手は好意を持っているという可能性が非常に高いと言えるでしょう。
このように、カメレオン効果は「相手があなたに好意を抱いているかどうか?」を確かめる時にも活用することができます。
まとめ:カメレオン効果
では、最後にまとめましょう。
本日は、
- カメレオン効果とは
- カメレオン効果の具体例
- カメレオン効果を営業・恋愛に活用する方法
というテーマでブログを執筆しました。
相手の真似をすることで、無意識レベルで他者から好意を獲得することができます。
なので、「相手の真似をするなんて胡散臭い〜」と思っていた人も、ぜひ今日から行ってみてください。