こんな悩みを抱えていないでしょうか?
誰しも一度は、ちょっとした面白いエピソードトークをしたいと思った経験があるのではないでしょうか。
とは言うものの、実際にやってみると非常に難しく、そもそも何から始めれば良いのか分からないですよね。
しかし、本日お伝えする「起承転結」を理解することで、他者をクスッと笑わせることが出来るかもしれません。
この記事では、事例などをいくつも紹介しておりますので、この記事を読みながら、エピソードトークを作ってみてください。
というわけで本日は、
起承転結の例|魅力的なエピソードトークを作る方法
というテーマでブログを執筆していこうと思います。
起承転結とは
上手に!面白く!話をするためのフレームワーク(型)
起=きっかけ
承=続き
転=変化
結=結末
起承転結は、映画、小説、アニメ、漫画、エピソードトーク など様々なところで活用されているフレームワークになります。きっと人生で一度は聞いたことがあると思いますが、実際に学んだり、使ってみた経験はないのではないでしょうか。
上記の順番で話をすることができれば、大爆笑とはならなくても、クスッと笑えるエピソードトークを届けることが出来るはずです。と言うわけで、それぞれで意識した方がいいポイントを見ていきましょう。
起承転結のポイント
では、ここからは、それぞれのプロセスでのポイントを解説していきます。
起=きっかけ
昔、あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。
「起」では、物語の「きっかけ」を意識してスタートさせましょう。
ポイント
「起」では、下記の「5W1H」を意識して具体的に情報を伝えることが大切になります。なぜなら、状況が詳細に説明されていないと、イメージがわかないからです。
たとえば、桃太郎の話であれば、「昔々あるところに、おじいさんと、おばあさんが住んでおりました。おじいさんは、山へ芝刈りへ、おばあさんは、川へ洗濯へいきました。」という感じですね。
- Who(誰が?)
- What(何を?)
- When(いつ?)
- Where(どこで?)
- Why(なぜ?)
- How(どのように?)
承=続き
桃太郎は、鬼退治へいくことを決意。鬼ヶ島へいく途中、イヌ、サル、キジをお供につける。
「承」では、「起」の続きを説明していきます。
ポイント
「承」では、何かしらの事件を伝えるようにしましょう。もちろん、特にない場合は無理に添える必要はありません。たとえば、『桃太郎』でいうのであれば、「鬼たちが悪さをしている」というものですね。それを聞いた桃太郎が最終的に鬼退治へと向かいます。
転=変化
桃太郎たちは、鬼ヶ島に乗り込み、鬼を退治することに成功しました
「転」では、”物語の流れが大きく変わる”ということを意識しましょう。ここは非常に単純なので、特にポイントなどはありません。後ほどアニメを使った事例を紹介しますので、そこでイメージを掴んでください。
結=結末
桃太郎たちは、金銀財宝を持って、村へ帰還しました
「結」では、物語の結末を伝えましょう。
ポイント
結末は、そもまで長くならないことが大切です。なぜなら、結末を長く語っても、そこからの展開はほとんどないので、聞き手が飽きてしまうからです。結末はなるべくコンパクトにまとめるよう心がけてください。
起承転結の例:アニメ・ドラマ
では、ここからはアニメ・ドラマを使って、起承転結の例をいくつか紹介していこうと思います。
- ドラえもん
- アンパンマン
- 恋愛ドラマ
- 学園ドラマ
- ミステリー
例1:ドラえもん
勘違いされやすいのですが、『ドラえもん』の場合は、「ジャイアンを倒す」ところがピークではなく、「のび太が自業自得な結果となる」ところがメインになります。
例2:アンパンマン
例3:恋愛ドラマ
これは、恋愛ドラマの常套手段ですね。
例4:学園ドラマ(魔法少女サイト)
これは、『魔法少女サイト』というアニメの例です。アニメでは、微妙な形で終わるので、「結」の部分が抽象的になっています。
例5:ミステリー(僕だけがいない街)
これは、『僕だけがいない街』というアニメの例です。
起承転結の例:お笑い芸人
では、ここからはお笑い芸人さんのエピソードトークを使って、起承転結の例をいくつか紹介していこうと思います。エピソードトークの場合、「結」の部分がオチに当たります。
- バカリズム
- 宮川大輔
- 兵動大樹
- 角田晃広
- 有田哲平
- ほっしゃん
- 千鳥 大悟
例1:バカリズムさん(放尿)
これは、『松本人志のすべらない話』でのエピソードトークです。
例2:宮川大輔さん(キティーちゃん)
例3:兵動大樹さん(帽子)
例4:角田 晃広さん(温泉)
これは、『松本人志のすべらない話』でのエピソードトークです。
例5:有田哲平さん(個室ビデオ)
これは、『松本人志のすべらない話』でのエピソードトークです。
例6:ほっしゃん(ヘラクレスオオカブト)
これは、『松本人志のすべらない話』でのエピソードトークです。
例7:千鳥 大悟(ゲイ)
起承転結の作り方
ではここからは、エピソードトークの作り方について解説していきます。上記で紹介した宮川大輔さんのエピソードを参考にします。
結
転
起・承
手順1:結
キティーちゃんの繊維から、毛がガッサーって出てたんですよ!!!
まずは、結末(オチ)を明確にしましょう。なぜなら、オチを伝えるために、それまでのプロセスが存在するからです。話が下手な人は、オチが明確にせず、見切り発車していることがほとんど。なのでまずは、オチをどのように伝えるのか、を明確にしておきましょう。
手順2:転
ところで、どんなパンツ履いてんのぉ〜?って話になったんですよ〜
次は、オチに持っていくための変化を考えましょう。なぜなら、「転」はオチに入るための助走となるところだからです。なので、「転」がしっかりしているかしていないかで、オチのインパクトは大きく変わるでしょう。
手順3:起→承
起:高校1年生の時の話なんですけど〜、ある日、友達の自宅に行って、卒業アルバムを見て、可愛い子を発見して〜
承:デートに行けることになって〜、ご飯行って、映画にも行って〜
「結」と「転」が完成したら、あとは「起」と「承」を順番に設計するだけです。「起」と「承」に関しては、前述したポイントを押さえて設計してもらえればと思います。
まとめ
起承転結の例|魅力的なエピソードトークを作る方法
起承転結を意識するだけで、あなたは上手に!面白く! 話をすることができるようになります。
まずはぜひエピソードトークを1つ作ってみてください。きっと、何度も作っているうちに、頭の中だけで作成できるようになります。
もっと上手く話せるようになりたい…
もっと面白く話せるようになりたい…