著書:サイコロジーセールスを出版しました

PREP法とは|論理的な話し方を実現するフレームワーク

お悩みくん

相手にわかりやすく情報を伝えたい
説得力のある話し方をしたい

オータニ

こんな悩みを抱えていませんか?

今では記事を書いたり、YouTubeで話をしたりする仕事をしているオータニですが、学生時代はとにかく「何をいってるのか分からない」と言われることが多い人間でした。

その度に、「自分って頭が悪いのでは?…」といったネガティブな気持ちに苛まれていました。

しかし、あるフレームワークがオータニの人生を180度変えることになったのです。

それが、本日お伝えするPREP法なのです。これにより、分かりやすく、説得力のあるトーク・ライティングをすることができるようになります。

もし、あなたも昔のオータニのような悩みを抱えているのであれば、ぜひ本記事を最後まで読んでいただければと思います。

というわけで本日は、

本日のテーマ

PREP法とは|論理的な話し方を実現するフレームワーク

というテーマでブログを執筆していこうと思います。

PREP法とは

STEP

Point:主張

STEP

Reason:理由

STEP

Example:具体例

STEP

Point:主張

PREP法は、上記の順番で情報を伝えていくフレームワークになります。ちなみに、もうお気づきかとは思いますが、PREP法とは、上記頭文字を並べた造語になります。では、下記で簡単な事例をいくつか見ていきましょう。

PREP法の具体例

では、ここからは、PREP法を用いた文章をいくつか見ていただこうと思います。

下記文章は、オータニが運営するCHANGEという個別コンサルにて、クライアントが作った文章になります。

具体例1

  • 主張:記憶したいのであれば、アウトプットをしましょう
  • 理由:なぜなら、我々の脳は、アウトプットすることで、記憶に強化されるようにできているからです
  • 具体例:たとえば、「水金地火木土天海冥」って何度も口に出して覚えませんでしたか。そのおかげで、大人になった今でもスラスラ言えますよね。
  • 主張:このように、我々の脳はアウトプットした情報を記憶に強化するようにできています。なので、覚えたい情報があれば、たくさんアウトプットしましょう。

具体例2

  • 主張:タバコはやめた方がいいと思います
  • 理由:なぜなら、ガンになるリスクが高まるからです
  • 具体例:例えば、アメリカの製薬会社ファイザー社の調査によると、タバコを吸う人は吸わない人に比べて、男性では肺がん全体で約4.4倍、女性では肺がん全体で約2.8倍リスクが高まるといわれています
  • 主張:このようにタバコを吸うとガンになるリスクが高まります。なので、タバコはやめた方がいいと思います

具体例3

  • 主張:やる気で行動するのはやめましょう
  • 理由:なぜなら、やる気での行動は安定しないからです
  • 具体例:たとえば「今日はやる気が出ないから、〇〇するのはやめよう〜」なんていう経験をしたことはありませんか。このように、やる気での行動は安定しません。
  • 主張:なので、やる気で行動しないようにしましょう

PREP法のメリット

PREP法で話すことのメリットは大きく分けて2つあります。

  1. 明快さの向上
  2. 説得力

メリット1:明快さの向上

明快さとは、分かりやすさのことです。PREP法のフレームワークに当てはめて情報を伝えることで、聞き手から「分かりやすい!」という言葉をもらうことが出来るようになります。

明快さは、相手の情報処理のストレスを大きく低下させる非常に大切な要素となりますので、ぜひPREP法を用いて、情報を伝えるようにしていきましょう。

メリット2:説得力

説得力とは、「この人だったら信用できる!」と思わせる力のことです。PREP法のフレームワークに当てはめて情報を伝えることで、聞き手をこちらの思う方向へと誘導することが出来るようになります。

たとえば、白衣を着たお医者さんの言うことには、説得力を感じ、「薬を飲もう!」という決断を下しますよね。これは、医者に対して説得力を感じているから起こる現象になります。

理由は、後ほど詳しく解説しますが、PREP法の中には、説得力を生み出すある心理トリガーが含まれているのです。なので、聞き手は自然と話し手に説得力を感じてしまうのです。

SDS法とPREP法

STEP

Summary:全体の概要

STEP

Details:詳細の説明

STEP

Summary:全体のまとめ

PREP(プレップ)法を勉強しているとよく出てくるのがSDS法です。こちらもPREP(プレップ)法と同様に、トークやライティングで使われるフレームワークの一つです。イメージとしては、SDS法は、PREP(プレップ)法をより簡単にしたフレームワークで、逆にPREP(プレップ)法は、SDS法を細かくしたフレームワークと言えます。

SDS法の事例

  • 全体の概要:やる気で行動するのはやめましょう。
  • 詳細の説明:たとえば、仕事で疲れてしまった日って何もやる気が起こらず、自分との約束を破ってしまうことがほとんどですよね。
  • 全体のまとめ:このように、我々は、やる気で行動しようとすると、自分との約束を破ってしまう可能性が高まります。なので、やる気で行動するのは絶対にやめましょう。

どちらも非常に似ていますよね。勘の鋭いあなただったら分かるかと思いますが、ただ“理由”の部分が抜けているだけなんですよね。なので、これら2つのフレームワークには、そこまでの違いはないと考えてもらって問題ありません。

しかし、この後の文章を読んで、「PREP(プレップ)法って難しいなぁ・・・」と感じたら、まずはSDS法からスタートすることをオススメします。

PREP法を作るポイント

では、ここからは、Point(主張)、Reason(理由)、Example(具体例)、Point(主張)で意識するべきポイントをお伝えしていきます。

ステップ1:主張

主張
  • 私はこう思う!
  • 〇〇しましょう!

まずは、必ず主張から伝えるようにしましょう。なぜなら、先に 読み手に話のゴールを伝えることができるからです。

これは、読み手へのストレス軽減につながります。たとえば、行き先も伝えられずに、車に乗せられると、不安な気持ちになりますよね?

これは文章でも全く一緒で、先に主張を伝えないと早急に離脱されてしまいます。なので、まずは必ず主張からスタートするようにしましょう。

ステップ2:理由

理由

なぜなら〜だから

主張をしたら、必ず理由を入れるようにしましょう。なぜなら、理由を伝えることで、説得力を高めることができるからです。

心理学者エレン・ランガーの理由と承諾率に関する面白い実験を紹介しますね。

この実験では、被験者を2つのグループに分け、それぞれに異なる条件を提示しました。

  1. 最初のグループには、「コピー機は使用できません。代わりに、もう1台のコピー機を使用してください。」と伝えるように指示しました
  2. 2番目のグループには、「コピー機が使用できません。代わりに、もう1台のコピー機を使用してください。」ということを理由を添えて伝えるように指示しました

結果として、2番目のグループの被験者は、理由を添えて説明することで、より受け入れられやすくなり、信頼関係を築くことができました。

この実験から、エレン・ランガーは、理由を添えることで、他人に自分たちの意見を受け入れられやすくし、信頼関係を築くことができると主張しています。

ステップ3:具体例

具体例

たとえば〜

具体例は、トークやライティングにおいて非常に大切なスキルです。なぜなら、主張と理由だけでは、完全に理解させることができないからです。

例:”返報性の原理”を説明する

返報性の原理

貰い物をしたら、お返しをしなければならないと感じる心理現象

しかし、この説明だけでは、返報性の原理を初めて聞いた人には伝わらないでしょう。なので、下記のように具体例を用いて説明していきましょう。

たとえば、バレンタインデーにチョコレートをもらったら、ホワイトデーにお返しをしなければならないと感じますよね?これが返報性の原理です。

非常に分かりやすいですよね?このように、具体例を用いることで、分かりにくいものを分かりやすくすることができます。なので、主張、理由を伝えたあとは、必ず具体例を添えるようにしましょう。

ステップ4:主張

主張 2

だから、〜しましょう

最後に改めて主張を伝えましょう。なぜなら、最後にもう一度主張を繰り返すことで、改めて主張を思い出してもらえるようになるからです。

最初の主張と全く一緒でもOKです

理由:新近効果

新近効果

最初よりも最後の方が記憶に残りやすいという心理効果

たとえば、映画ではハッピーエンドかバットエンドかで、その映画の印象が大きく変わりますよね?このように、人間の脳は最初よりも最後の方が記憶に残りやすいのです。

これはPREP(プレップ)法でも全く一緒です。最後に再度「主張」を入れることで、こちらが本当に伝えたかったことを強く印象に残すことができるようになるのです。

イメージとしては、寄り道から帰ってくるという感じになります。

最初の主張を分かりやすく伝えるために、「理由」→「具体例」は寄り道をしました。だから、もしも最後に「主張」を伝えなかった場合、読み手は文章中で迷子になってしまいます。「結局、何が言いたかったんだっけ?と。なので、改めて主張を伝えることが大切なのです。

強化型PREP法

では、ここからは さらに説得力を高める強化型PREP(プレップ)法について解説していきます!

STEP

Point:主張

STEP

Reason:理由

STEP

Example:具体例

STEP

Point:主張

STEP

R=Refutation(反論)

ステップ5:反論

反論

しかし、とは言うものの〜

次に、聞き手から想定される反論を提起しましょう。というのも、PREP(プレップ)法だけでは、内容に漏れが生まれる可能性があるからです。ちょっと具体例をみていきましょう。

  • 主張:やる気で行動するのはやめましょう
  • 理由:なぜなら、やる気での行動は安定しないからです
  • 具体例:たとえば、「今日はやる気が出ないから、〇〇するのはやめよう〜」なんていう経験をしたことはありませんか。
  • 主張:このように、やる気での行動は安定しません。なので、やる気で行動しないようにしましょう
  • 反論:しかし、とは言うものの、どうすれば物事を継続することが出来るようになるのでしょうか
  • 主張:結論、習慣化を意識するよにしましょう
  • 理由:なぜなら、習慣化することができれば、努力が不要になるからです
  • 具体例:たとえば、日々習慣化されていること、具体的には、お風呂に入る、歯を磨く、通勤する、などに努力はしていないですよね。
  • 主張:このように、習慣化をすることで、努力を不要にすることが出来るようになります。なので、何か物事を継続したいのであれば、習慣化を意識するようにしましょう。

もし、この文章に続きを書くのであれば、反論として「しかしとは言うものの、習慣化ってどうやるの。と思うのではないでしょうか」というスタートが切れますね。そして、習慣化の具体的な内容に入っていく感じです。

created by Rinker
フォレスト出版
¥1,760 (2024/04/18 13:34:45時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

本日のテーマ

PREP法とは|論理的な話し方を実現するフレームワーク

PREP(プレップ)法を使うことで、「分かりやすい!」と言われるようになります。コツコツ練習していきながら、マスターしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です